[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
めっきり寒くなってきましたね
仙台育ちの私は、意外と寒いのは好き
たぶん、暖かさにほっとするからかな
火の近くとか、おふとんとか、お風呂とか。
なにかをはおる感覚とか
私の根っこにある基準は
「こころもからだもほっとすること」
みたいです
あれもこれも好きだけど
自分に戻れる場所は、ここ、みたいな(^^)
こないだ、羽黒山にいったので
母親のカメラで、写真をパシャパシャ撮ってきたのに
パソコンに取り込むコードをなくしたらしい
ふにー(;0;)
あそこは、石段が2200段くらいあるんですよ
山寺くらいなら平気(871段)なんだけど
羽黒山、私の体力にはいい感じ。
なんか先が見えないでしょー
ふっと上見ると、果てしなく階段が続いていて
とにかく登らなきゃ、のぼらなきゃ!ってせかされて
ひたすら最初は登ってたの
あ、これが私の性質だったんだ、って
足を止めてみた
この階段、いつ終わるのか
どこまで続いているのか
見渡す限り、わからないのに
いそいで、何になるんだろう
っていうか
なんで、いそいでいるんだろう
疲労感
これ、続けるのかな
終わるかどうかもわからない道のりを
この調子で、これからも
ばからしくなった
なので、パシャパシャ撮り始めた
自分がみつめてきたものを
意識を向けてきたものを
確認するみたいに
通り過ぎていく人たちがいる
挨拶を交わす
樹のそばに行く
触れてみる
しっとりとした幹におどろく
少し 会話する
遊んでみた
この道のりを
どうせ、登って行くんだから
遅かれ早かれ
この景色を
この空気を
この香りを
この音色を
この色を
この感触を
この感情を
この感動を
味わいたい
それだけなんだよね
石段が、おしえてくれた
そうしたら、神社についてた
ここかあ、って思いながら
縁があったことに感謝してお参りし
帰ろうと思ったら、母親がいちまいパシャリ
あ、着いたとこの景色とってなかった・・(笑)
そんなもんなのかも
ただ、行き着いたということは、縁があったということ
それに感謝。それだけ。
ふしぎなふしぎな旅でした
羽黒山、おそるべし(^^)